管理人の九兵衛です(^o^)
陰陽トーナメントも3回戦まで終了したので改めて勝敗予想していきます。
2017年も喧嘩稼業を少しでも盛り上げたいです!
今のところの勝者
第一試合:工藤
第二試合:十兵衛
第三試合:文さん
これを踏まえた上で第四試合以降の勝敗予想をしていきます。
結局当初からの波乱はなかったので、基本的にストーリーを追う展開で再び勝敗予想していきます。
第四試合 金隆山VS川口
勝者予想:金隆山
★理由
単純にアンケート結果にもあるように圧倒的な存在感というか強者感ありますよね。
相撲の強さを見せたいという木多先生の発言もですが、それが読者にしっかりと伝わっている。
対する川口も悪くはないんですけど、やっぱり印象は金隆山には一枚及ばないかと。
アンケート結果(途中)
金隆山が80%以上指示されていますね。
第五試合 上杉VS芝原
勝者予想:上杉
★理由
対戦相手の芝原はエピソード的にも申し分ありませんし、十兵衛サイドとの試合前の心理戦であったり、田島とのやりとりからも、芝原の強者感は十分に演出できていると思います。
しかし、この漫画の全体構図のひとつとして「空手最強」というのもを感じます。
トーナメントにはセコンドも含め、上杉以外にも空手関係者(田島、佐川家、櫻井、川口家、里見、高野、橋口、菅野、山本空)は多く出場していますが、その空手の代表が上杉なわけですから、王道ストーリー展開的にも決勝戦は文さんと上杉ってのは一番ベターでありそう。
全体的な印象でも色々と小細工してきそうな芝原よりも上杉のが一枚上かなと予想しています。
進道塾の代表って意味では山本陸の代打登場にも期待ですね。
山本陸と上杉って実際どのくらい実力差あるんでしょうかね。バック背景的には結構の力差を感じますが・・。
現在の勝敗アンケート
上杉が6割ですね。最初は芝原瞬殺されると思ってましたが、さすがに見せ場はありそうです
第六試合 佐川睦夫VS関
勝者予想:睦夫
★理由
これは普通に考えれば睦夫勝ちそうなんですけどね。柔道の扱いは喧嘩商売のときからイマイチですよね。
ただ関の強者フラグをトーナメント編に入ってからガンガン入れてきていますよね。
文さんの発言や芝原ジュニアのディスりなんかもそうですが、陽側の気の抜けた感じの代表している感じ。
これが逆に怖いと考えさせられるわけですが、こーゆう部分を最終勝敗の予想としてはストレートに捉えるべきだという仮説ですね。
しかも関は睦夫と違い、十兵衛や文さんとの因縁が薄いです。
文さんと関はカワタクも含め、因縁があるはありますけど、、、睦夫と十兵衛に比べるとやはり少しインパクトも弱めです。
ここはストーリー的にも睦夫が勝ち上がるでしょうね。
睦夫と上杉はなにげにフリもあります。セコンドの菅野の発言あり「上杉なら睦夫に勝てる!」(詳しくは商売24巻にて)
十兵衛優勝シナリオなら決勝は十兵衛VS睦夫がもっともありそうで、
文さん優勝シナリオなら決勝は文学VS上杉がもっとも無難かなーと思います。
関が勝って空手VS柔道も見たいは見たいですけどね。やはりそれなら主人公組との因縁のが大事な感じがしますね。
現在の勝敗アンケート
少しだけ睦夫リード。関も結構人気してますね。
第七試合 反町VS三代川
勝者予想:反町
★理由
このカードは因縁対決の露骨なフリになっていますよね。反町が勝てば次のカブトも勝ちそうです。
むしろ、なぜ一回戦でカブトVS反町を回収しなかったのか謎です。
あえてお互い一回勝てないとダメって組にしているのがこれも逆に怪しいですよね。
三代川はダークホース感が半端なくって逆に怖いって感じなんですが、これも関が負ける予想同様に「逆に怪しい」は素直に負けると予想します。
なんか三代川はあっさりと反町に負ける気がします。
三代川ってトーナメント選手で一番パッとしませんし誰とも特に因縁ありませんよね。
最初はレインボーマン的で一番怖い存在でしたが、反町が空気を読まず瞬殺してくれるでしょう。
現在の勝敗アンケート
反町ややリード。
第八試合 カブトVS里見
勝者予想:カブト
★理由
理由は反町と同じです。対戦相手の里見は三代川よりかはキャラも立っていますし、田島や進道塾とも因縁あります。
拳法にも詳しくって稼業に入ってからは解説役として板についてきていますよね。
ただやっぱりあの櫻井が最後はあの負け方するわけですから、、、カブトのジャーマンでさよならでしょうか。
トーナメントにきて妙に前に出てきて目立ってきているあたりが逆に負けフラグな気がします。
現在の勝敗予想アンケート
ほんの少しだけ里見が指示されています。
まとめ
第四試合:金隆山
第五試合:上杉
第六試合:睦夫
第七試合:反町
第八試合:カブト
特に反町とカブトの試合は実現しそうですね。
睦夫VS反町っていうのは少し見てみたいですね。
また来週くらいから各カードごとの勝敗予想をポイントなども細かくまとめればと思っています。
2年以上前に予想した記事まとめもあります。
やっぱり反町とカブトのプロレス対決ありますかね。
里見はけっこう好きなのでカブトを倒されて本気になった反町と試合してほしいと思ってます。
あと、文さんが勝ったことで芝原が勝つのでは?と思えてきました。
魔人薬の存在がなければ上杉で間違いないでしょうけど
上さんさん
特にカブトVS反町は実現する気してきましたね。
三代川も里見も本編に関わりはないキャラなので1回戦で消えそうですね。。。
陽側の選手はがここまでの三戦を見てどういった覚悟で勝負に挑むのかというのが見所ですね。
第1試合で目潰し、噛みつき、毒
第2試合で開始前の先制
第3試合で睾丸潰し
かなりエグい戦いを見てるわけですし、甘さが無くなってるキャラも出てきそうですね。
反町だけはもともと甘さはなさそうですがw生野の首折ってましたしw
石橋推しwさん
金隆山や関はさんざん陰側にナメられていましたのでね笑
特に関さんがどれほど卑劣になっているのか見たいですね。
こんにちわ。
いつも楽しく拝見させてもらっています。
上杉vs芝原は『グラップラー刃牙』の最大トーナメント準決勝・空手家独歩vs合気道渋川のアンチテーゼとして描きそうな気がします。
現実でも他流試合がウリの『巌流島』で合気道の先生が何も出来ずにボコられたので、フツーに上杉が勝つのでは、と思います!
げんたさん
いつもありがとうございます
渋川VS独歩を思い出しますよね!
アンチテーゼとして描くならやはり空手家が有利でしょうかね。
稼業は商売の時代から刃牙シリーズ以上に空手推しですからねぇ。。
いつも本編と合わせて楽しく読ませてもらっています。ありがとうございます。
私は関が勝つと予想してます。
ここまでの対戦結果が、王道路線なので、関の柔道家としての『分かりやすい強さ』が睦夫の軍隊格闘という『一般的に理解されにくい強さ』に優先されると思ってます。
(…精神障害の表現も難しいから早めにフェードアウトさせるんじゃないでしょうか(笑))
今後もヨロシクお願いします^ ^
かねぴさん
いつもありがとうございます
個人的には睦夫には勝って欲しいですけどねー。関もどこまでの扱いにするのかは楽しみです。
今年もよろしくお願いします!
ジャンルではなく抱えてるものを丁寧に書いてる作品ですから
やはりその辺の重さが勝敗に繋がるんでしょうね
陰と陽はある意味ブラフなんだと思います
十兵衛と田島は何も抱えていないってのがミソで
彼らが抱えてる側を消費していく様が楽しいわけで
とりあえずは抱えてるものが大きい側が勝つ気がします
金隆山・芝原・関・カブトは勝つ気がします
反町VS三代川だけが異質でこれはもしかすると
反町が物凄い負け方をするのでは?と思ってます
sysさん
個人的には関だけは噛ませ犬な気がしてなりませんねー^^;
川口ー金隆山◯
ポテンシャルが全然違いすぎる
川口が弱いという意味ではなく相手が悪い
力の温存という互いの煽りはあるものの闘牛相手のパフォーマンスは無一や山本陸と同等クラスかと
日本の宝とも言えるだけに陽側川口は後々の事を考えると精神的なブレーキが働くのかなと。
◯芝原ー上杉
ポテンシャルは間違いなく上杉
末期ガンだと十兵衛が言っていたのを気にして鬼になれず試合前に辞退してくれと言いそう
後藤先生のお薬でさらっと退場
試合になったとしても下手をしたら殺人になってしまいかねない為に優しい上杉はぬるい攻撃で芝原の覚悟に応えられず激怒させるもありえる
上杉が裏で暗躍してそうな山本陸登場までの繋ぎって事もありそう。
睦夫ー関◯
正直、一番予想出来ない組み合わせです
佐川兄弟自体が噛ませって事にもなりそうなのでトーナメントの進行に差し支えない適度に兄弟喧嘩が賭けの対象にされているのでは?と放棄
予想出来ないだけに一番楽しみな組み合わせでもあるので
反町◯ー三代川
これは順当に…
不安要素と言うのはありますが三代川がもっと複数の人格が隠れていた時ですね
冨樫先生作品にも仙水という強キャラがいたのでそれを参考にされていなければ反町でしょう
カブト◯ー里見
試合感とかは大丈夫なのか?という問題はありますけど
田島から「死ぬ」と言われてるだけに人を殺めた過去のあるカブトが相手だと言うのも中々の皮肉
ざっとこんな感じに考察してみました
梶原十字軍さん
予想ありがとうございます!
それにしても関勝利予想は多いですねー
絶対噛ませ犬だと思うんですけどね。。。
音速の考察ありがとうございます❗
こうして見ると、勝ち抜かないと見れないカードにも興味が沸いてきますね。二回戦はいつになるのやら(笑)
燃さん
コメントありがとうございます
記事アップは早くできますが、返コメがなかなかおいつかず申し訳ないです^^;
勝敗予想している段階が一番楽しいかもしれません。
反町が優勝すると思います
一夜明けても櫻井敗北の事実から立ち直れないです、お疲れ様です
僕も九兵衛さんと同じ予想ですね、木多センセはなんだかんだ王道を往くのでストーリーに深く関わってくるキャラを勝ち上がらせるでしょう
あとどれだけフィジカルの差があっても文さんVS櫻井みたいに逆転でひっくり返すのでひょっとしたら金隆山が負けるとかもあるかもしれません
できれば睦夫に決勝まで行ってほしいんですけど・・・どうなんでしょうか
紅頭さん
コメントありがとうございます
自分も櫻井が消えるのは悲しいです。。。
そうですよね。何度も書いてますが、睦夫が勝ち進んで欲しいのもありますが、それ以上に関を勝つイメージも勝たせる意味もまったくできませんね笑
九兵衛さま。更新ご苦労さまです。
返信締め切り後にネタバレ回に追加の櫻井賞賛コメント残しましたので慰めになれば。
それでは気分を切り替えて、楽しくトーナメント予想いきましょう!
◯金龍山VS川口●
キックの川口エピソードから名護夕間の話が出るのか期待。
それと、明らかな陽対決にも凄惨さを出す方向なのかどうか。ルール無しだと、メジャー格闘技じゃなくても、こんなに凄いんだぞ!を見せる良い機会ではあると思います。ただし、共に人情エピソードが豊富なので、タオルが入りやすいですね。
また合気系達人の対相撲話は多いし、格闘技漫画でも対相撲は漫画家の格闘技観が出やすいので勝ち上がり後の試合にも多いに期待。
●上杉VS柴原◯
上杉煉獄は、入江無一との闘いを経て、どんな進化を遂げているか期待。
柴原・山本陸・入江無一が同格とすると順当かなと。あとは、実際に塩田剛三先生についた板垣先生と木多先生の合気道への解釈が楽しみ。既に「剣の理合」と勉強されているようですが恐らく体感はしていないので。宇城憲治先生などはほぼ合気なのですが、上杉は空手でもまだそのレベルに居ないようですが、そこをどう工夫してくるか。また、山本陸・柴原エピソードがたくさん詰め込めますね。
●睦夫VS関◯
陽側日本代表関に対する軍隊格闘技の技の披露に期待。
木多先生も登場させたかった軍隊格闘技ですが、傭兵ということもあり、どの国のモノを出しても自由ですし、武器の無い徒手の軍隊格闘技には詳しく無いので楽しみです。佐川パパの真相も明らかになるのでしょうか。壊れていますが、過去の悲しさの魅力は睦夫だと思ってたりします。関が陰側の闘いに開眼するのか不必要なのかは強さ設定にあると思いますが、塩田剛三≧木村政彦くらいかなぁと思っているので、関には黒くなって貰いたい試合です。
◯反町VS三代川●
三代川の少林寺拳法っぷりに期待。
版権の所為でしょうか、漫画には中々出せない少林寺。経験者の板垣先生は開祖宗道臣を出して来ましたが、三代川は反町にどこまで技を繰り出されるか。ポテンシャル的にも一方的ですが、秀逸なお祖父ちゃんエピソードの通り彼の殆どが優しさで出来ています。反町が空気読まないと言ってもあまり凄惨なのは勘弁して欲しいところです。
●カブトVS里見◯
里見の繰り出す数々の技と、その薀蓄と、対プロレスの様々な対策に期待。
解説役割で小さくなってしまっていますが、太気拳・極真の歴史を両方受け継ぐ者として密か期待しております。陰陽大会で上杉が敗退しても煉獄が無双している訳で進道空手・フルコンに対する配慮は済んでおります。仮定としての空手の進化方向として、田島に並び目をつけられた里見には色々と期待。カブトはここまでの物語が悲しく豊かで語られ過ぎかな。残念ですが、反町に暴れて貰いここは敗退ということで。
今、発作的に書いている時点での予想です。物語的に分量配分などあるでしょうが、だいたいぱっと見の強さの印象かな。噛み合ってないのは里見くらいかな。あと、分からないのは睦夫VS関で、柔道をどこまで描くのか。既に『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』という名著から五年が経っています。プロレスで言えばミスター高橋本からは十五年が経っています。何でもありでは無い陰陽大会の中で、どの格闘技をどう描くのかとても楽しみですね!
誤:金龍山
正:金隆山
追記:対相撲話は合気系達人の本にはよく登場するので、柴原では無い攻略法を見たいと言う意味での予想コメントで、第四試合の勝ち上がりが第五試合の勝ち上がりと対戦すると混同して無いことを補足します。
別巻まだかまだかさん
予想コメントありがとうございます!
自分は武道はほとのど知りませんが、合気道に関しては結構いろいろと特集とかは見ているんで最低限は知ってます。
渋川のモデルになった人とかも有名ですよね。
合気道は実践にたまに出ますが私が見ている限りは100%瞬殺されていますねw
みんな似たような言い訳をするのも特徴的で
「私はまだ合気道を極めていない。合気道を極めれば負けない」みたいなこと言いますね。
ってことは、設定的に合気道を極めている達人の芝原ですからとてつもなく強いのかもしれませんねー
九兵衛さま
コメントにもあるように、確かに合気道を柴原・渋川でどう描き分けるか分からないですねー。戦前の鬼畜な修行した達人が現存していないのが我々の時代です。金隆山も近代以降の相撲最強説を託していますね。どの格闘技が最強か、なんて言いながら金剛であったり一撃幻想を通用するモノと描いているあたり、武人伝説と現代格闘界事情の保守でもありカウンターでもあるのが、十兵衛であり田島なのかなぁと。なので、九兵衛さんのおっしゃる関かませ犬も納得なんですね。高専柔道で金田を瞬殺!とはいえ、柔術や総合が既に定着した時代に現役柔道世界一というアビリティが突出してるだけで戦前の高専大会の猛者では無い現代っ子。しかもエピソードは村井虎四郎絡みので田島名護関連には関わっていない。倒しやすいw やはり、これまでの稼業商売から見た木多先生の描きたい物語と格闘技から推察するのが本道なのでしょうね。
ただ、アンダーグランドと円形闘技場で活躍しアリの人生を変え田島の迂遠で壮大な招聘を受け、名護夕間の弟子にして田島の義兄弟で御殿手の関係があり、沖縄唐手を背景に詠春拳やシラットで前方性健忘ながら文さんと反射で戦える櫻井が一回戦で負けるのでw(^^;)、主人公じゃないブロックは試合にかけるページ数にはかなり差がつくのではないでしょうか。
別巻まだかまだかさん
合気道の達人レベルの域にいる人をどう描くのかは見たいですね~。
やはり関は噛ませ犬でしょうかね。。。本編エピソードに深く関わっている人物がやはり注目でしょうかね。
そうなると里見も勝ち上がりそうな気がしますが・・
テンポよく1試合1ヶ月くらいのペースで進んでくれれば年内に十兵衛VS工藤の再戦が見れるかもしれませんね!
合気道についてなんですが、九兵衛様は以前「実践を見る限りみんな負けていて、言い訳も同じで、まだ合気道を極めていないから負けたと言っている」というようなことを書いていました。
私個人の意見なんですが、合気道を護身術と考えるならば、護身のために銃を使うのもあり。寝込みを襲うのもあり。毒を使うのもあり。10人がかりで袋叩きにするのもあり。核兵器を使うのもありだと思います。
護身のためですから。
負けないため、護身のために何をしなければならないのか。それは相手によって異なりますし、もちろん逃げるのも手だと思います。
勝てないなら戦うべきではない。逃げきれれば負けはない。そもそも戦っていないのだから。
逃げきれないならまだ護身を極めていない。
戦って勝てないならまだ護身を極めていない。
護身を極めれば「負け(命を失う)」はない。と思います。
名声を失うことが負けかどうかで意見は別れるところですが。
セガールさん
コメントありがとうございます
たまに格闘技の小さい大会なんかには合気道のおじいちゃんとか出てくるんですよね。自分は3~4人くらい見た記憶ありますが全員瞬殺されて同じ言い訳してましたね。
最近だと巌流島って格闘大会でも30代の空手家と合気道のおじいちゃんが戦っていました。
確かに護身と考えればその通りなのだと思いますが、やはり個人的にはその合気道の技で勝って欲しいんですけどねぇ。
メディアではギャグ扱いされている合気ですけど、やっぱり日本人で格闘技好きなら誰でも一度は達人幻想は抱くと思うんですよね。
漫画でも良いので合気道の強さがある程度納得できる形で見たいです。
先に刃牙のトーナメントで渋川が見せた気もしますが、あの試合以上の空手VS合気道を見たいですね。
はじめまして
いつも楽しく拝見させてもらってます
アンケートの結果が全て自分の予想と被っていて自分はまんまと騙されるタイプなんだろうなぁと改めて思いましたw
(前号では文さん負けると予想してましたし)
因みに櫻井は負けたけど死んでないので今後(世界戦とか実現するか分かりませんが…)
金的が効かない真の最強として戻ってくることに期待しています!
櫻井 文学さん
いつもありがとうございます
大衆心理というものでしょうか^^;
まぁアンケート結果通りになる試合も多いかなと思います。
実際に試合結果だけは1~3試合は予想通りですし。。。
初コメです!
いつも拝見させていただいてます!
四試合目は、個人的には、金隆山好きなんですが、金隆山の、セコンドがタオルを投げそうな気がして!
セコンドの差で川口が勝ちそうかな!
QBKさん
いつもありがとうございます
確かにセコンドの違いは明らかですよね。
気の弱い金隆山のセコンドは弱点になりそうですね。。。
更新お疲れさまです!!
自分の予想はストーリーの強さ比べに加えて、ポテンシャルの高さ、引き出しの多さが大きく関わって来ると思います。勝った選手はトーナメントを進むわけで、漫画的には余力を残して勝たせる気がしますね。その後の試合がある程度は描きやすくなると思うので。
よって予想は…
第4試合勝者:金隆山
これは圧倒的ポテンシャルの違いですね。ストーリー的には川口の方が上だと思いますが、金隆山はちょっと描き方が別格…。筋肉肥大など(^-^;
漫画的に禁じ手のいくつかは残して次の試合に進めやすそうです。
第5試合勝者:芝原
これは因縁的にどっちが勝ってもおかしくなさそうですが、消去法です。
上杉は過去話も含めて見せ場がありすぎてるので、この試合で勝ち進んだとしても、次の試合は蛇足な感じがしないでもないです。この試合だけで上杉の特徴である「どの手からでも始められる煉獄」と「さばきの達人」は充分みせられると思います。
あと空手で言ったら山本陸もいるので、上杉フェードアウトでも良さそうな感じ。
第6試合勝者:佐川兄
第5試合と同じで、関の見せ場は1試合あれば充分見せれそうな気がします。その点佐川は未知数な点が多い。
第7試合勝者:三代川
皆さん予想されてる反町が空気を読まずに圧勝するという結果も確かに充分納得できそうですが、漫画的に三代川の2人目、3人目の人格を小出しにしたり、覚醒してもっと人格増やしたり色々描きやすそうなのでこの予想です。でも自分で書いてて、ありきたりすぎてツマラナイ気がします!www
第8試合勝者:予想つかず
ストーリー的、ポテンシャル的にも良い意味でどちらでも良いかと思います。どちらかといえばカブトにはいい思いしてもらいたい(T_T)
JKHたけしさん
予想ありがとうございます
確かに三代川が読めないんですよね。
例えば第二、第三の人格に山本陸とかいるかもしれませんし・・
ここで最強クラスのやつが出てきたら反町ではちょっと厳しいかもしれませんね。。
始めまして!いつも楽しみに見ています!
櫻井さんの両玉が失われたのが残念で仕方ありませんね。
敗者復活戦があれば、弱点の無くなった櫻井が最強ですね。笑
あと、まさかとは思いますがアリが櫻井の息子だった!とか、無いか~笑
入江仁志さん
いつもありがとうございます
アリが櫻井の息子だったら面白いですね。
元々アリは櫻井と同じ場所にいましたし、櫻井は子供がいたとしても記憶していない可能性もありますから、、、可能性的にはなくもないかもですね。
文さんリタイヤ→サブで田島の側近出場
芝原vs上杉は、薬の効果で芝原が喧嘩に勝つけど限界を超えてしまって試合に負けるみたいな展開で終わるような気がする。
ある意味どちらにも花を持たせるんじゃないだろうか?
睦夫と上杉は絶対戦うと思うんでこの二人は勝ち上がると思います。
上さんに煉獄食らって正気に戻るんじゃないですかね?
その試合で同時に佐川家の伏線も回収するんじゃないかと。
のりだーさん
上杉vS睦夫見たいですねー
睦夫は正気を取り戻しちゃったらむしろ弱体化する気がしますね^^;;
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。更新お疲れ様です。
私はヒヤヒヤしながらもなんだかんだでの王道パターンが好きなので、これまでの勝敗は大満足です。
櫻井という良キャラの退場が喪失感MAXで哀しいのですが、、
櫻井という最強候補が消えた今、新たな最強候補として関に期待です。睦夫の異常性を上回る異常性を実は持っていた、なんて展開を予想します。関の同窓会のエピソードは、違和感があったので、木多先生なら健全な英雄が実はサイコパスなんて落とし方しませんかね??
なにより木多先生の心身の健康とやる気に祈りです。年内には関VS睦夫までは読みたい(^^)
兵庫くんさん
いつもありがとうございます
確かに王道パターンで読むと面白いですね。
関の覚醒パターンは可能性はもちろんありますが、やはり櫻井の代わりというか次は田島って流れにもっていくんじゃないでしょうかね。
実力的には田島とどっこいの櫻井に勝ったわけですからね。
九兵衛様更新お疲れ様です。明けましておめでとうございます。
今回予想と180°違う結果が出たので、今後自分の予想は当たりそうもないと思いました^^;笑
櫻井の敗戦はかなりショックでした。ただ、実力差がはっきりあっても、勝敗はわからないということがわかりましたね。
今後の試合ですが、順当な部分と大穴な部分両方あると思います。必ず予想を覆してくる試合があると思うと4油断できませんね。
とにかく上杉が一回戦突破することを祈ります(笑)
ではではまたの更新楽しみにしています
帰ってこない喧嘩王さん
コメントありがとうございます
勝敗に関してはここから読めませんが、それでも金隆山と睦夫、反町、カブトは勝ち進む理由も強いですよね。
上杉VS芝原だけが読めないです^^;
関VS睦夫で最初の死者が出ると思う
関が睦夫に凄惨に殺されるか
殺されそうになった関が黒化して睦夫の首を高専柔道で折って殺しそう
血燕さん
コメントありがとうございます
ぜひとも関さんに犠牲になってほしいですねー
お疲れさまです。
もしかしたらこの先ダイジェストの嵐かもしれませんよ。
幕張の前科もあるし(笑)
栗中華さん
それ普通にありそうなんですよね笑
まぁそれならそでも全然いいんですけど、せめて過去の高野VS石橋くらいのクオリティは欲しいです。
非常に悩ましいですが、
この漫画は通常の展開を逸脱する傾向があると思うので、私の読み方では予想が難しいです。はやく描いてくれとしか…。
個人的には石橋が復活して全員ぶっ叩いてくれると喜ばしいです。十兵衛の追っかけになったりしててね。
石橋さん
石橋の再登場も見たいですねー
徳夫は負けましたが、今後出てきそうな感じですから、石橋も出てくるかもしれませんね。
商売時代からこの漫画って番狂せが基本無い。ストーリー的に勝つべき人がきっちり勝ってますよね。意外だったのは十兵衛×工藤の一回目くらいで。ということで自分の予想です。
△川口vs金隆山△
要は文さんと戦うのはどちらが相応しいか?ってことでしょう。熊さん役として金隆山。もしくは血統重視、進道塾と因縁ありの川口。
個人的には痛み分け再試合で控え室に戻ったところで山本陸が両者を襲撃して二回戦進出に1票。陸が来るならここしかない!
上杉×柴原○
一番わからない。陸乱入あるなら柴原。無いなら決勝が上杉×文さんだろうから上杉。
×関vs睦夫○
ちょっとキャラ描写の熱量が違い過ぎ。正直関は数合わせ感が否めないような。。。十兵衛優勝コースなら睦夫が本命だろうし。
×三代川vs反町○
反町×カブトは猪木が反町のセコンドに付いた時点で消滅したでしょう。今のノホホンとした描写に裏がある気もしないし。
カブト×里見○
同じ理由により里見が勝ち。
ちなみに準決勝は文さん優勝パターンなら○上杉×里見。十兵衛優勝パターンなら○睦夫×反町が展開的にありそうかなあと思います。
ヘイズマンさん
予想コメントありがとうございます
自分も十兵衛優勝なら決勝で睦夫、文さんなら上杉かなーと予想します。
芝原は最初上杉を圧倒するが、魔神薬の効果が仇となり、達人としての自分の感覚と実際の動きが乖離して敗れるのではないか
初めまして。
単行本派ですが、楽しく見させてもらってます。
主役級が絡まなくなってくる第4試合以降は予想し甲斐がありますよね。
個人的にはここから先のメンツを見る限り「人を●すことが出来るか否か」が割りとキーになるんじゃないかと思ってます。
(陰って感じの要素でもあるし)
その上でざっくりとした予想としては
・睦夫vs関
→経験豊富そうな睦夫(関がモノホンの命を賭けるを理解してヘタレそう。覚醒はしないだろうなと。)
・三代川vs反町
→アゴとの死闘で非情さを得た反町(ベタですが「多重人格」なのに、反町が空気を読まずに清太すら出させずに瞬殺しそう。)
・カブトvs里見
→前科者カブト(門が通用せずに逆に頭から落とすようなバックドロップとか決められそう。)
【2回戦】
・カブトvs反町
→前科者カブト(経験があるか否かの差が出そう)
だと思っています。
あとはどこかで山本陸参戦!もなくはないかなぁと。
(反町、三代川、里見、カブトブロックの準決勝進出者を山本陸がぶちのめす→準決勝で喧嘩王vs空手王とか、「進道塾最強は俺だろ!上杉勝手に出てんじゃねー!」と第4試合裏で喧嘩王vs空手王とか。)
どのような展開にせよこれからますます目が離せないことは間違いないですよね。
これからも更新楽しみにしています。
ラッパーさん
いつもありがとうございます
予想もありがとうございます!
そうでうねー。関はヘタレそうですね。
あとは正直予想難しいところですが、反町VSカブトは実現させるような気がしています。
今後ともよろしくお願いします。
三代川くんやっぱり人気ないですね…
作中の格闘描写が薄い(しかも相手もあんま強い印象ないキャラ)し、
反町は木多先生もお気に入り感あるし、
多重人格に切り替わるまえに空気読まないキャラの反町が瞬殺って流れも透けて見えるとこではあるんですが、
それでもやっぱり!三代川くんには頑張ってほしいです。
理由としては、三代川くんの過去エピソードがいろいろ自分にとって身につまされるもので、
不覚にも泣いてしまったからです。笑
陸参戦は多くの人が予想してますが、アリ参戦もあるのでは?と考えています。
どのタイミングだよと言われたら謎なのですが。笑
うぐいすさま
出場者エピソードの中で、般若心経の回が大好きです。
爺ちゃん子ではありませんが幼少期に祖父が他界し、また、自身禅宗が近しい所にあります。重ねて、「少林寺拳法 = 金剛禅」に触れてもいます。
凡百のお手軽な般若心経本より、心経をここまで上手くマンガとして読ませた例を他に見ません。正確な解釈よりも心に訴えた方が本来ではないかと。 三代川君には、頑張って欲しいですね。
うぐいすさん
確かに三代川のエピソードは感動ですよね。
ちなみに自分は睦夫と上杉(山本海が頭下げる話)で泣いてしまいましたね。
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!
文さんの為にも…次の川口vs金隆山の勝者は、骨折くらいしてもらわないと…ですね(^-^;
やさん
あけましておめでとうございます
金隆山と川口の対戦は相当な打撃戦になりそうですよね。
勝てても負傷は必須な予感です
考察おつかれさまです!
みなさん三代川負け予想っぽいですね 笑
確かにこれまでが相当ベタな展開なので、ここもベッタベタに反町×カブトあるかもしれないと考えたら三代川負けそうですね 笑
でもそこを覆して勝ってもらいたい!
それにしても何年後になるかわからないですね 笑
三代川第四の人格さん
三代川は最初は自分も下手すれば決勝まで上がってくるんじゃないかって思ったんですけど、深読み厳禁な気がしてきたので一回戦負けするのかなと思っています。
人格で山本陸とか出てきたら面白いかなーとか思ったり。
九兵衛さん初めまして、文さん対櫻井決着記念にコメント残させて頂きます。
4回戦以降の勝敗はストーリー展開次第でどうにでもなる分予想付きにくくてちょっとワクワクしますね(「やめっ」って言っちゃった櫻井さんに目を伏せて・・、石橋戦以降の負け際に急に雑魚化する流れもう本当止めてほしい)
進道塾との因縁を引っ張るなら川口、上杉勝ち上がり+山本陸乱入展開ありそうですよね。
ただ、過去3強に挙げられ、大会入ってから出番が増え、後藤先生と組んだ芝原が十兵衛達と絡まず煉獄→浄化ENDは考え難いので勝ち残ると予想してますが。
夢斗は勝たないとデカイ男がデカイ口叩いただけで夢も希望も無くなっちゃうので、てっぽうを掻い潜り、横綱の四ツを首相撲で(陽側の見せて無かった技の一例として使用し)裁いてくれると予想してます。
関さんは、苦戦の末に陰墜ちしかけた所で後援会との宴会のシーンがフラッシュバックして、技に迷いが生じた所を兄ちゃんが攻めてギブかタオルで負けると予想してるんですが、睦夫ちゃんは血の味がどうこう言ってる+戦場格闘技という事なので、バイティングだとかの常軌を逸した攻撃が主力だった場合、そもそも関さん攻勢があるのかなぁ・・?とも。
7、8回戦は順当にカブト&反町勝ちだと思ってるので、門破り、三代川第三形態等、内容を楽しみたいと思ってます。カブトの金網やロープを利用したアクロバットに一人で期待してますw
長々と失礼しました。
個人的には幕張のガモウひろしENDのような末路を辿って、全て睦夫の妄想でしたとかやらかさなければ、今の展開なら楽しめてるのでまだよいのですが・・。
今後もサイトの更新楽しみにしてます!
そのまんま板尾さん
初コメントありがとうございます!
予想まで感謝です!
芝原がだんだんと勝つ気がしてきましたね。。。
自分もなんだかんだ言っても他の人の意見読んでいると流されてしまいますよw
第四試合 金隆山勝利
勝たなければならない理由が川口よりも高いから。
次の文さんの相手も金隆山のほうが盛り上がります。
第五試合 上杉勝利
最初ピンチになるが、セコンドに山本陸が現れて無極状態になり勝利。
第六試合 関勝利
睦夫は自分のセコンドも敵になる。
睦夫は関を父だと錯覚する。
関は実は非情な人間であり、絞め技で落とすか関節を破壊する。
第七試合 三代川勝利
第三の人格発動で。
第八試合 カブト勝利
カブトは首が強靭で門は効かない。
以上どんなものでしょう?
櫻井さん
予想ありがとうございます!
やはり一番気になるポイントとしては山本陸の参戦ですかね。
トーナメントのどっかのタイミングで登場はするとは思うのですが、、、最後の田島戦直前まで出てこないパターンかもしれませんが
こんにちは!予想と関係無いのですが今日ニュースに出てた、殺人で逮捕された元講談社副編集長の名前何処かで見たと思ったらアンダーグラウンドで田島と闘ったシランバムの使い手と同名というw 以上御報告まで
うるしさん
コメントありがとうございます
あ、本当だw
近いの人の名前をつけるのは木多さん好きなようですが、まさかアンダーグラウンドに出ていたとは・・
というか本人がアンダーグラウンドなことしてしまってますね。
奥さん殺害の容疑ですからね・・・
管理人さん
8巻の発売日予想を教えてください
8巻まだかさん
話数は十分に貯まってますので予想だと3月~4月くらいな気がします。
また発売1ヶ月前くらいにはヤンマガのほうで告知入るかなーと思います!
当ブログでも決まったら紹介しますねー
第四試合、金隆山の勝利。
先の試合で、熊殺しの山本陸に憧れていて剥製が家にある金隆山と金剛で熊を倒している父親を持つ文さんとの対決になるんじゃないかと。
第五試合、芝原の勝利。
そろそろ煉獄破りが出てこないと面白くないので芝原に勝ってほしいです。
第六試合、関の勝利。
睦夫を超えることで陰の面を取り入れて、芝原の言う「陰と陽を行き来できる者」に関がなって、次の試合で芝原にも勝利すると予想しています。
第七試合、反町の勝利。
空気の読まなさで第三の人格が出てきても普通に勝ちそうw
個人的に反町のキャラが好きなので勝ち残ってほしいです。
第八試合、里見の勝利。
里見は反町から「にいちゃん場違い感ハンパないから死ぬだろうけど安心していいぞ 俺が田島殺してやっからよ」と言われていたので、ここのセリフに絡めたやりとりが反町vs里見であるんじゃないかと予想しています。
それと、カブトは一回戦で負けても「カブト~!感動したぞ~!」みたいな観客からの声援があれば綺麗に終われそうなので。
空手は本当は強いんですさん
煉獄破りはまだ出ていませんからね。
徳夫がやりかけた伏線の回収もまだですし、芝原には初手が深く決まるのかも微妙な気がしますが・・
個人的には関の覚醒フラグは今のところ一番ブラフくさいフラグですかね^^;
いつも楽しく拝見させていただいてます。初コメントです♪
自分も予想を述べさせていただきます。
第4試合 金隆山勝ち
・ストーリー的にも横綱の強キャラ臭が半端ないため順当な結果。(もう一人の国民的英雄の関がおそらく負けそうなことを加味すると二人負けは物語上なさそうなことも後押し)
・鬼キック所有の川口相手だとさすがに左腕使えない文さんが準々決勝で勝つのは不自然。金隆山ならセコンドタオル投入や無一が熊に見せた足金剛など文さんの勝ち筋は多い。
第5試合 上杉勝ち
・山本陸と双璧的な扱いもされているし、逆ブロックで決勝の文さんの相手として最も自然
第6試合 睦夫勝ち
・国民的英雄関の死亡フラグ
・この試合の勝者は準々決勝でおそらく上杉に負けなければならない。仮に関勝ちとなると、その時点で扱いがめんどくさい(睦夫戦を乗り切った=かなり死線を超えたため弱点の甘さがなくなっている)ので、睦夫に勝たせて正義の上杉が制裁ってのが無難。
第7試合と第8試合は同時に考察した方が考えやすいので同時に。
初戦の展開としては、
①反町、カブト両者とも勝ち因縁対決(カブトー反町)
②二人とも初戦負け(三代川ー里見)
③反町負け、カブト勝ち(三代川ーカブト)
④カブト負け、反町勝ち(里見ー反町)
の4パターンが可能性としてあります。
①は可能性は当然高いため考察の余地がないとして、
真っ先に外れるのは②。また、③、④の展開になった際に、三代川や里見が連勝するという展開もストーリー的に微妙。この展開になるなら反町、カブトをわざわざこのブロックに入れる必要はない。(期待を裏切ると言ってもこれは悪い裏切り方になるのでおそらく可能性はゼロ)
つまり①以外であり得るのは、三代川ーカブトでカブト勝ち、反町ー里見で反町勝ちのどちらかですが、、
反町ー里見で反町が勝ち、準決勝で上杉や睦夫と戦ってもあまり読者は喜ばない気がします(笑) 自分は準決勝の舞台に立っている反町を全く想像できませんので、反町ー里見もないと考えてます。これらの理由から残念ながら、三代川ー里見、反町ー里見が消されるため、第8試合の勝者はカブトになるのではないでしょうか。
第7試合の勝者はどちらでもありそうですが、個人的には三代川が勝ちではないかなと考えてます。
理由としては、
・木多先生の中で、反町は所詮後付けキャラであり当初の構想としては三代川が先にあったこと。
・反町ーカブトを期待している読者への期待の裏切り方としては、反町が負けてカブトのセコンドなどに着くという展開は読者も納得してくれそうなこと。
・反町のセコンドに生野がついてること。
・反町はそこそこ色出し終わった感。
※ちなみに、多くの方が予想している空気の読めない反町が第二、第三の人格がでる前に瞬殺は残念ながら起こらないと思います笑(これも期待を裏切る展開ですが読者が望んでないし、三代川は反町以前に構想されていたキャラなのでしっかり特徴は出していくでしょう)
第7,8試合の予想が一番読者が読めないとこであるため長文となりました(笑)
しっちゃんさん
コメントありがとうございます
予想も感謝です!
確かにカブトVS反町を再現するのかは予想が難しいところですよね。
下ブロックでは唯一、露骨に見せている部分ではありますが、、、そこに対しての作者の心理を読むのは不可能な気がします。
個人的には無難にカブトVS反町も見たいですけどねー
プロレス対決はありそう
ネットで、プロレスは八百長か?みたいな議論たまにみるけど、
ネットネタ大好きな作者も目にしてるだろうし、
何かしら絡めてきそう
■第四試合 川口
金隆山の勝利が予想が多いですが、二回戦目に当たる文さんの状態を考えてみると川口が勝つのではと考えました。
理由は2つ。
・左腕を負傷した文さんは長期戦を困難。
・巻頭エピソードで川口は右足でキック。
勝負は一瞬で決まるのではないかと思います。
左腕を負傷している文さんに、陽側の川口は試合開始時に利き足でのキックを戸惑うと思います。
その隙をついて文さんが金剛を繰り出して決着。
川口が瞬殺ですが金隆山に勝ってるので“かませ”にはならないかと。文さん的には櫻井戦での汚名返上になりますね(笑)
■第五試合 芝原
正直、上杉が勝つと煉獄が最強というイメージが定着するので合気道の強さを証明してもらいたいです。
上杉が負けることで山本陸の登場フラグが立つと思います。
■第六試合 関 ※ただし、負傷のため勝利後リタイアor死亡
巻頭エピソードで睦夫は吸血鬼の設定があります。スポーツでない裏稼業の技で噛みつきがまだ登場していません。(一応梶原が行いましたが)恐らく睦夫が噛みつき攻撃をすると思います。
予想では最初、フィジカルの差で関が優勢です。その強さから睦夫は関の事を田島と思い込みます。田島の血を求めて、関が絞め技をしている時に噛みつき攻撃。指を失った関に、田島じゃないとキレた睦夫は追撃。大量に流血しながらも、関は維持で睦夫を倒す。
勝利するも戦える状態でなくなった関の代わりに山本陸が出場することに。
この展開になれば進道塾の代表上杉に勝った芝原にリベンジできます。さらに決勝で文さんVS山本陸の夢の対決が実現できます。
まさかの山本陸の参戦で、空気の読めない反町が一回戦目の相手を「カブトにしろ」と要求します。
田島はこれを承諾して第一回戦の残り試合の組み合わせを変更。
第七試合は反町VSカブト、第八試合は里見VS三代川。
この展開はプロレス対決を早くみたい個人的な希望です(笑)
■第七試合 カブト
両者の実力はほぼ互角。試合が長引くにつれて収容されていたブランクでカブトがピンチに。ここからは王道の展開で、妻を殺された事、応援してくれるファン達のために覚醒して逆転勝ち。
■第八試合 三代川
正直予想が難しいですが、多重人格が思わぬ強さを見せると思います。人格が変わるというのは、櫻井のように戦いの流派がシームレスに変わるため、もしかすると櫻井のような裏の強さを発揮するかもしれません。
天国のおじいちゃんのためにも勝ってもらいたいですね。
里見は調子乗ってるところが好きでないので負けていいです(笑)
長文失礼しました。
ハートブレイクさん
予想ありがとうございます!
個人的には予想コメントの中で一番展開としては面白いなと思いました!
山本陸の参戦ポイント、睦夫VS関の予想、反町VSカブトが一回戦から実現・・・
この予想、、、完璧と言っていいだろう(笑)
三代川のシームレス流派な強さは櫻井が振りになっている感じしますよね。
連投失礼します。
■第二回戦予想
十兵衛 VS 工藤(田中) 結果:十兵衛勝利
理由:ここで十兵衛が負けるとかありえない。
文さん VS 川口 結果:文さん勝利
理由:同上。文さんが負けるとかありえない。
芝原 VS 山本陸 結果:山本陸勝利
理由:山本陸が煉獄を超える新技を披露して勝利。
カブト VS 三代川 結果:カブト勝利
理由:生野の発言を振り返ると、カブトの相手は山本陸が妥当といっていたので勝ち進んでほしい。
■第三回戦予想
十兵衛 VS 文さん 結果:文さん勝利
理由:打倒工藤の目標を達成した十兵衛は、師匠に決勝戦を譲って棄権。
十兵衛はカワタクと交代してセコンドとして立つ。
山本陸 VS カブト 結果:山本陸
理由:カブトの巻頭エピソードにて、生野の挑発を知っていた山本陸は、煉獄を超える煉獄でカブトを圧倒!社長の生野と同じ道を進むハメに(笑)
■最終戦予想
文さん(セコンド:十兵衛) VS 山本陸(セコンド:上杉)
左腕を負傷した文さんは、ほぼ無傷で勝ち進んだ山本陸に挑む事に。
この圧倒的不利な状況を十兵衛のアドバイスで勝ってもらいたいです。
ハートブレイクさん
正直、このシナリオで見たいくらいですわw
上手く因縁回収の対戦にもなっていますね。
芝原VS山本陸は田島が挙げたBIG3同士の対決ですから普通に見たいですね。
カブトVS山本陸もあまり関係ないようで、生野が負けているのでレスラーVS空手の最終決戦みたいでいいですね。
決勝の文さんVS山本陸も幻で終わった無一戦の回収にもなりますし最高に面白いシナリオだと思います!
山本陸の参戦はこのシナリオ通りになる気がしてきました^^;
更新お疲れ様です。
召琳寺拳法の三代川に注目してます。少林寺拳法の名称を使えないにもかかわらず、敢えてトーナメントに入れたのは単なる数合わせなのか、どうしても入れたいキャラだったのか。
実戦では最弱かもしれない少林寺拳法ですが、多重人格でパワーアップするのはフリーザみたいで期待が持てます。
五味戦で見せた仏骨投げからの足刀蹴りは櫻井に迫るシームレスの技ではないでしょうか?
生野に大苦戦した反町は陰陽トーナメント出場者の中では上位とは思えませんので一回戦は三代川が勝つのではないかと予想します。
ぽぽんた☆さん
確かにわざわざ少林寺拳法を名前変えてまでだしたのは気になるところですね。。。
レインボーマンというのもただただ不気味でダークホースな気がしてならないのですが、、さすがに稼業に入ってから放置しすぎな気もしますね。。。。
関はマジ強者な予感がします。
覚悟なんか必要としないほどの強さを発揮して勝ち上がる気が…
上杉がようやく関の本気を引き出すのでは?
と予想しています。
性道快感さん
関の覚醒もし本当にあったら決勝で文さんと戦うかもしれないですね。
それはさすがに見たくないなぁ^^;
上杉瞬殺される説ありかと、、、
結構空手の見せ場も多くあったので、芝原さんが魔神薬使ってる程でいくとありえそう、、、
山本ライアンさん
なんか自分もだんだんと芝原派になってきました笑
人の意見を読んでいると流されてしまいますね。
第五試合を3年くらい試合を楽しみにしてる
第四試合は、金隆山勝利を予想します。
文さんを勝たせたかぁと思った矢先、こんなボロボロでこの後どうするのかと思いましたが、第四試合、金隆山勝ち上がる物の、川口のハイキックを何度か受け片腕損傷。文さんと片腕同士での対戦予想してます。
そもそもはトーナメントが発表された数年前、友達と勝敗予想をしていた際に、ふざけて『金隆山強そうだけど、川口のハイキック一発で梅拳みたいにバキボキにやられちゃうんじゃないか』と語っていたのを思い出しました笑
一発は無いにしても何度もハイキックを喰らい壊されるのはあるかなと。
そして、文さんと金隆山が対峙した際には『金隆山に金剛は効くのか。』この答えに興味があります。
らむさん
金隆山は色々と試しがいがありそうな役割ですよね。
超人相手に文さんが勝つっていうシナリオはできているかなーと思います。
いつも楽しく拝見させていただいております。
反町とカブトの因縁対決について思うのですが、
反町とカブトは仲良しで認め合っているので対決する必然性は
感じられないのですがどうでしょう?
予想としては三代川が第3の人格で反町を撃破。
カブトが反町の敵を討って力尽きるのではないでしょうか。
反町は総合で実績があるので、三代川に負けても傷がつかないですし、その三代川にカブトが勝てばそこらへんの人たちのメンツは全部立つような気がします。
応援魂さん
確かにカブトと反町は仲良くしているので戦う必要はなさそうですが、、
反町はカブトが出るから陰陽に出場すると決めたくらいですし、、カブトも反町とは戦いたそう?な感じはしますね。
個人的には見たいカードですね
金隆山は川口の蹴りに堪えれるほどの、櫻井の打撃防御以上の防御を見せつけて勝ち、そんな彼を無一と対峙したヒグマに対比させ、文さんが足金剛一撃で沈める事により、「文さんがいよいよ無一クラスの強さを身に着け、田島戦へと王手をかける」演出であろうと…皆が散々予想していますが、私もその流れだと思います。
反対側は、文さんとも田島友とも一番因縁があるのは上さん。
皆は上さんが勝つと思いながらも、ハラハラとさせる演出が連続でなされるのでしょう。
上さんは続く二回戦で、佐川兄を破り、
上さんの対抗馬はカブト、里見を破り、反町を破った三代川をやぶって、化け物ぶりを見せ、「これは上さん負けるんじゃないか」と思わせる大事な仕事をしてくれそうな気がします。
カブト勝ってさん
文学が勝ち上がった以上は上さんが決勝の相手にはふさわしいでしょうかね。
山本陸の代打出場にも期待したいところですね。
川口のハイキックと金隆山の張り手が交錯し、ダブルノックアウト…餓狼伝の丹波vs堤の開幕のように…はならないですね、きっと。喧嘩稼業においては既存の格闘漫画のような展開予想は通じないの忘れてました。
悪徳スチュワーデスさん
今までは格闘漫画の概念がありませんでしたが、初の陽側同士の対戦なので案外普通の格闘漫画チックな展開になるかもしれませんよ!
芝原強いみたいなイメージをみんな持ってるようですけど、芝原は爺さんだし出場者と渡り合えるイメージが湧かず、一番のかませ犬だろうと思ってるので、小細工をしかけようがあっさりまける気がします!
タケシさん
いやー、自分も最初はそう思っていましたが、なんかだんだんと他の読者さんに流されてきたかもですw
九兵衛様返信ありがとうございます。
私はこのサイトのファンですし、もちろん九兵衛様のコメントは拝見しております。その上での発言です。お察しください。
巌流島、私も見ました。私の考えで言わせていただきますが、負けるなら出るな・・と。
納得のいく合気道の強さですか・・。
戦下を生きぬく強さとタイマンでどつきあう強さを一緒に考えていませんか?
護身、生き抜くということであれば、どつきあいの強さは必ずしも必要ではありません。もちろん、その強さが無いために死ぬこともあります。
求める強さ、強さのはかりかたが違うので、九兵衛様を納得させることはできないでしょう。
もう一度言いますが、私も九兵衛様のファンのうちの一人です。漫画も大好きです。
バキも柔道部物語もタフも帯ギュもセスタスもケンイチもがんばれ元気もエアマスターも好きです。
でも、漫画は漫画なんです。合気道の強さは漫画的な強さではないんです。
どんな相手とどんな状況でやっても肉体的に打ち負かす。そういうものを求め続けるのであれば、納得していただけないのは仕方ありません。
くどいようですが、私もそういうの大好きなんですよ?
セガールさん
なるほど。なかなか奥が深いようですね。
私はそこまで親身に考えていなかったので今後は気にして見てみますね!
セガールさま 九兵衛さま
老婆心ながら。巌流島のアレと、合気道・大東流合気柔術は明確な区別を持っていた方が色々よろしいかと。。。(^^;) 自分でも勝てそうなのでw 合気道の呼称を使う会派団体、合気という言葉を使う話者の個人的技量とその修行過程なども考慮した見方があると色々発見があると思います。 空手柔道剣道武道経験者は恐らく自然な合気道観が出来ていると思います。あと、自分もコメントで達人レベルなどと軽々に言ってますが、単純化と混乱を避ける為に時代順に武田惣角・植芝盛平・塩田剛三の三氏に絞らせて頂きます。同年代で昔ボクシング・フルコンやってた恐ろしく強い元合気会五段の総合が居ますが、そいつを庶民レベルと換算しております(本人了承済。宇城憲治先生セミナーにて、二人して達人の手前には恐らく理解不能な溝があると結論)。
別巻まだかまだかさん
コメントありがとうございます
なるほど、かなり奥が深いようですね。達人というのは一般人では理解できない領域にいるようですね。ちょっと凡人の私にはまったくイメージが沸きません^^;
まともな考慮とかしたいんですが、この先どういう戦いがあっても片手の文さんに負ける程度の選手しか出てこないんだろうな…と思うと
櫻井、文さん戦でかなり無理矢理文さん勝たせたようにみえてしまった自分には、なんか辛いです
なぜ櫻井は睾丸だけ守ればセーフみたいな感じで、下段攻撃にノーガードだったのか、ヒザ蹴りでもたいしょはできるだろうけど、しなかったのか
あと、文さんをカッコよくみせる演出のためで仕方がなかったのだろうけど
最強もカッコよく散ってほしかったです…
弱体化、ノー反撃、命乞いで、この先も文さんと戦う選手はみんなそうなるのかな…と思うと、好きになれる選手を作れなくなってしまいました
刹那さん
確かに片手文さんにネタなしで金隆山とかが普通に負けるのはさすがに不自然ですよね(^^;
まぁそのあたりの不自然さをふっ飛ばしてくれる熱い展開に期待ですね!
第4試合 金隆山
文さんとの次戦で熊と対比させる
第5試合 上さん
逆に試合後、芝原が十兵衛側につく。
※正式には後藤先生がお金で買収される
第6試合 関
ここまでの関が全体的にマヌケキャラで描かれてますが、全て覚醒へのフラグかなと。緒戦の相手が睦夫てところがミソで、なんでもありの睦夫との対戦で覚醒。1回戦の中で1番凄惨な試合になると思います。
次戦で上さんと空手vs柔道が実現。
※個人的には関と文さんとの決勝を予想してます
第7試合 反町
三代川が謎キャラ過ぎて…予想がつかないですが、三代川の次の試合を木多さんが描けるのを審判
第8試合 里見
結構まじめにカブトの15年のブランクがどーなんだろ。15間トレーニングは出来たとしても、実戦がつめてないので。あとココにきての里見のラスボス感。関との準決勝を予想
いずれにせよ、決勝は
文さんvs陽側だと思います。
陰と陽のトーナメントなので。
怖いのは木多さんめんどくなって
ダイジェストにされること
キン肉マン王位争奪戦のレオパルドン的な扱いをうけるキャラが出てくること
完結しない
あと、
櫻井戦のような無双キャラが試合終盤ザコ化すること
ではこれからも神速更新よろしくお願いいたします
三代川VS反町戦ですが、俺的には、「商売」期からの、ところどころに見え隠れしてるフラグが気になるんです。
反町の家に、アゴがトーナメントへの出場を告げに来た際、「200億くれるって言うから、帰ったらもう少し広い家に住もう」みたいな事言ってましたね。
この「帰ったら」というのが、死亡フラグ1で、会見の際、反町が里見に「にぃちゃん、場違いだから死ぬだろうけど~云々」のくだりがありますが、これも反町自身が死ぬフラグ2だと推察しています。
これ・・・実際に結果が出るのって、数年先だと思われるので、その前に私自身が死んでる可能性も高いですけどねww
お初です!
月曜はヤンマガの喧嘩稼業読んでから考察ブログを拝見して内容の確認をしています。いつも迅速な更新ありがとうございます。
第四試合…川口のミドルキックで左腕をこっせつ負傷しながら金隆山の勝利(これで文さんと同じ条件で準々決勝に進む事となる)。
第五試合…芝原が煉獄からの脱出に成功するがその途端に死亡。上杉の勝利となるが煉獄を破られた上杉は準々決勝を棄権する。
第六試合…覚醒した関が勝利。
第七試合…新たな人格を出した三代川の勝利。
第八試合…門→煉獄を出した里見の勝利。
準々決勝中に敗者やセコンドによる場外戦も勃発。
準々決勝第一試合で十兵衛が工藤に勝利してから田島よりトーナメントの延期が発表される(理由として芝原が死んだ事によりワンデイにする意味がない・負傷者続出により・腕を負傷している文さんの為に十兵衛が画策)。
最近はギャグパートがありませんがおそらく狩野英孝は出るかと思ってます笑
以後宜しくお願い致します!
芝原はドーピング可能だから技術の高さと合わさって神懸かり的な動きをしそう。